気づけばもう9月、季節は秋のはずが、まだまだ暑い日が続いています。暑さの疲れなどから体調をくずしやすくなっています💦
手洗いや水分補給の時間をこまめに取り、元気に過ごしていきたいです!!
9月のばら組の子どもたちの様子を紹介します♫

8月末から9月の初めまで、保育実習生がばら組に来ました✏
「新しい先生が来た!」
「一緒に遊ぼ!」
と子どもたちも大喜びでした!
毎日お昼寝前にスケッチブックシアター、手遊び、絵本などを読んでくれました。
実習生のしてくれた『ペンギンマークの百貨店』という、歌が大好きになり、
実習生が子どもたちの前に座ると、
「ペンギンの歌したーい!!」と、リクエストするほどでした🐧
お家でも披露してもらってください☆

この日は、実習生がばら組のみんなに遊びを準備してくれました!
何をするのが、ドキドキのばら組さんです☺


「絵本の中に今日みんなで遊ぶものが出てくるよ」と言う実習生の言葉を聞いて絵本に釘付けです👀
「どんぐりかな?」
「きのこちゃう?」
「とんぼが出てきたよ!」と予想を立てていました!
正解は………………
「とんぼ」でした🍂
画用紙とストローでとんぼを作って、とばして遊ぶことになりました!
作り方をよく聞いて、とんぼ作りスタートです!!


トンボの羽に模様を描いたら、はさみで切って、
体を付けて、目を描いて、ストローをテープで貼り付けて完成です✨
「できたー!」
「早くとばしたいな~!」
みんなのとんぼはどんな風に飛ぶかな??


ストローを吹くとみんなのとんぼが前に飛んでいきました!
フラフープの中に入るように狙って飛ばします!
「うわ~!めっちゃ飛んだ!」
「はやっ!」
「フラフープの中に入ったよ!」
自分で作ったとんぼで遊ぶことができて大満足のばら組の子どもたちでした♪♪


実習最終日は、「実習生○×クイズ」をしました!
実習生が初めてばら組に来てくれた日の朝の会でみんなが質問したことをクイズにしてみました☺
「これは、〇やわ~」
「簡単すぎ~」
「先生がインタビューの時に好きって言よったけん、絶対合ってる!」
と、自信満々の子どもたち!
大正解の連続でした!
たくさん一緒に遊べて、楽しかったね☆☆
実習生との時間が大切な思い出になりました!


この日は片栗粉遊びをしました!!
「片栗粉って何!?」
「なんか雪みたいやなあ」
と初めて片栗粉を見て興味津々の子どもたち♪
保育教諭が「お家にあると思うよ!」と言うと、
「絶対に嘘やわ~!」と信じてくれませんでした(笑)
片栗粉はどんな感触か、お水を入れるとどんなふうになるのかを知ってもらうために早速一人ずつ片栗粉を配りました!!



まずは、お水を入れる前(そのまま)の片栗粉を触ってみます!
「手が真っ白になったんやけど~!」
「さらさらしとる!」と手を見せてくれました!
お水を入れた片栗粉はどうなるのかな?

お水を入れると、とろとろになりました!
でも指で触れてみると……
「あれ?固まってる!」
「なんで~~👀」
子どもたちの不思議そうな顔がとってもかわいかったです☺





小さな目玉焼き、美味しそうだね🍳
色を付けたり、混ぜたりして思い思いに感触遊びを楽しむ子どもたちでした!
楽しかったね☆☆





1週間に1~2日、10~15分の時間で
「運筆」をしたりはさみを使ったりして、筆圧や指先の細やかな調整力を養えるような活動をしています!
はさみを使う遊びに興味を持つ子どもたちが増え、上手に切れるようになっています!
楽しく安全に遊ぶことができるように、はさみにカバーをつけたり、
活動前に、丁寧に使い方を伝えたりしています。
この日は、お寿司のネタをはさみで切ってのりで貼りました!


月刊絵本も楽しみながら読んでいます♪
自分でシールを貼ったり、迷路をしたりしています!!

運動会に向けて、体操やリレーの取り組みも頑張っています!
子どもたちが楽しく自信を持って取り組みに参加できるよう、
一緒にやってみたり、一緒に喜んだりしながら、コミュニケーションを大切にしています!
食欲の秋、睡眠の秋、スポーツの秋……
ばら組の秋も、遊ぶ時は思いっきり楽しんで、しっかり食べて、よく寝て、
実りの秋にしていきたいです🌰