「『ポケダンス・ブリンバンバン』か『幸せエボリューション』好きな方を踊ろうね」という声かけから始まったダンス。この曲はほとんどの子が踊れるくらい大好きで知っている曲です。
オペレッタは春から絵本を読んでいた『てぶくろ』。くいしんぼうねずみ・ぴょんぴょんがえる・はやあしうさぎ・おしゃれぎつね・はいいいろおおかみ・きばもちいのしし・のっそりぐま、自分がなりたい役を選び、振り付けや台詞も役になりきって表現していました。クラスが一体となって踊ったり歌ったりしました。
最近 ばらぐみは『しまえなが』(鳥)が大好きです。しまえながのぬいぐるみをお世話をするごっこあそびや、イラストを切ったり紙に自分で描いて切ったり、アイディアが膨らみ、毎日新しいシマエナガが誕生しています。
体操教室ではいろんな運動を組み合わせたサーキットしました。苦手な事も、練習して体験することで自分でコツをつかみできるようになってきています。できたときは「やったーできた」と喜び、友達が頑張っている姿には「頑張れ」と声を掛けています。
友達や保育教諭と一緒に生活したり遊んだりする中で、関わりを楽しんだりルールを学んだりしています。体を動かす遊びも製作も、自分で考えたアイディアを友達と共有し、一緒に取り組むことでさらに遊びが発展し面白くなっているようです。
運動会や生活発表会を終え、一生懸命取り組む大切さや楽しさを感じた子ども達。子ども達の一生懸命頑張る姿に成長を感じました。
2024年もお世話になりました。2025、新年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください🎍