園バスに乗り、石井町までトウモロコシ狩りに行ってきました!
念願の園バス!久しぶりの乗車とあって、出発直後からテンションの高いゆり組さん!
園庭遊びをしていた、ひまわり組さんに
「いってきま~す!!」
と手を振り、いざ!石井町へ!!
30分ほどバスに揺られ、畑につくと、目の前には広~いトウモロコシ畑!
「うわ~!これトウモロコシ?!」
「わたしより大きい!」
と感動が抑えきれない様子でした!
採り方を教えてもらい
さぁ!畑へ!!
一番上になってるトウモロコシが一番美味しいと教えてもらっていたので
より大きくて、一番上になっているトウモロコシ探しスタート!
「これかな?」
「先生!あったよ~!!」
採り方は、トウモロコシの実を下にポキッと折り曲げます。
コツをすぐにつかんだ子供たちは、どんどん収穫していきます!!
すぐに、コンテナもビニール袋もいっぱいになるほどのトウモロコシを
収穫しました!
トウモロコシの収穫体験をさせていただいた坂東農園さんといっしょに📷
お昼のおやつに、さっそくトウモロコシをいただきました!
自分たちで採った、採れたてのトウモロコシの味は格別のようで
「あま~い!!」
「ちょっと歯がぐらぐらして食べにくいけど、おいしい!!」
皆の笑顔がこぼれています!!
ちなみに、トウモロコシの芯は細かく砕くととっても栄養豊富な肥料になるそうで
キノコ類の菌床として活用され、キノコを収穫した後の菌床は、
再びトウモロコシ畑の土へ混ぜるそうです。
貴重な体験をさせてもらったトウモロコシ狩り。
もう一つ発見(再確認)できたことがありました。
トウモロコシが山盛りに入ったコンテナや袋を運んでいると
「先生!手伝ってあげる!!」
と声をかけてくれたり
友達同士でも、片手にトウモロコシを持っている時に
さらに新たにトウモロコシを見つけた時
「(片手に持ってるトウモロコシ)もってあげるよ!」
「ありがとう!!」
そんな優しいやり取りもあちらこちらで聞こえてきました。
楽しさだけじゃなく、ゆり組さんの優しさも溢れていたトウモロコシ狩りでした!!
最後になりましたが、坂東農園さんには、貴重な体験をさせていただき、また知らないこともたくさん教えていただきました。本当にありがとうございました。