10月も下旬となり、段々と肌寒くなってきました。ばら組の子どもたちは運動会を終えてひと段落。戸外、室内共に様々な遊びをゆったりと楽しんでいます💡 友達同士の関わりでは、言葉のやり取りなどでコミュニケーションを取りながら遊んでいます。

それでは室内遊びから。保育教諭と一緒に折り紙でピアノと椅子を作ると、「そうだ!いいこと思いついた💡」と言ってままごとコーナーへ。シマエナガの人形に大きさがぴったりだったみたいです♪ 並んで聞いているシマエナガが可愛いですね♡




自由遊びの時間で、なにやら黙々と作っている園児。完成したのは友達が大好きなブラキオサウルスでした! 「これあげるわ!」と言ってプレゼントしていました♪

ハロウィンの製作では、折り紙でジャックオランタンと猫を折って自分なりのお菓子入れを作りました♪

ベランダで絵の具を使って空を描きました。グラデーションを表現するために色を少しずつ混ぜて、少しの色の変化にも気付く子どもたちでした。

朝の会で歌と踊りの時間を作って毎日楽しんでいます♪ 普段踊っている踊りを生活発表会で発表できたらいいなと思います☆




続いて戸外遊び。広場では5歳児ゆり組さんと一緒によーいドン! 運動会でお互いが走る姿を見ていたので、早く走ろうと頑張っていました♪ いい天気の広場は思いっきり体を動かせるのでとても気持ちがいいですね!


様々な活動を通して子ども同士の関わりを深められるようにしています。子どもたちからの「最高の一日やな!」「先生好き!」といった言葉が嬉しく、そんな子どもたちのおかげで私たちも楽しく過ごすことができています。 次の大きな行事である生活発表会に向けて少しずつ準備を進めていきながら、普段の子どもたちとの関わりの時間も大切にしていきたいです。

