毎日暑い日が続いていますが、
そんな夏の暑さも吹き飛ばすくらい元気いっぱいのばら組さんです!!

5月に植えた朝顔がこんなに大きくなりました!
お当番さんが毎日日替わりで水やりをしてくれています!
毎日登園すると、
「朝顔見たい!」
「大きくなってるかな~」
と、朝顔の様子を見に行く子どもたちです♪♪

綺麗な紫色の朝顔が咲きました✨✨
綺麗に咲いた朝顔も、数日経つとしおれてしまいます💦
でもただ捨ててしまうのはもったいない!!
そこでしおれた花を集めて、色水を作ってみました!
水を入れて花びらを潰すと、色水が出来ました😲

作った色水に、お酢と重曹を入れるとどうなるのかな?
朝の会でプチ実験をしました!



お酢を入れると、紫色の朝顔がうすいピンク色に、
重曹を入れると、暗い紫色になりました!
「色が変わった!」
「え~!なんで??」
「すごいなあ!」
子どもたちが目を丸くして驚く様子がとてもかわいかったです!!


この日は、はるさめで感触遊びをしました!
「はるさめって何か知ってる?」と保育教諭が聞くと、
「給食でたべたことあるよ!」
「はるさめスープってあるよなあ」
「うどんみたいなやつ!」
と麺をイメージしていた子どもたちに、乾燥している(まだ湯がいていない)はるさめを見せて、触ってもらいました!
すると、口を揃えて
「なんじゃこりゃ~~!!」と驚いていました(笑)
カチカチの透明の棒…曲げたら折れちゃう…においもない…
みんなの想像しているはるさめとは程遠かったようです(^▽^;)
そんな透明の棒にお湯をかけると…
不思議!!柔らかくなってみんなの知ってるあのはるさめに大変身しました😲
「うわあ!やわらかくなった!」
「早く触りたい!」
ワクワクが溢れていました♡



透明、黄色、ピンクのはるさめを配りました!
「冷たい!」
「気持ちいいなあ!」
と感触を楽しんでいました!
色を混ぜたり、色ごとに分けてカップに重ねたりして一人一人の遊び方があり、見ていて楽しかったです♪♪






子ども用の割りばしも用意しました!
楽しみながらお箸を持つ練習にもなり、見立て遊びにもなります!
「そうめん作ったよ~はいどうぞ!」
「私はスパゲッティにしたけん、くるくる巻いてみる!」
「こんなん見てたらお腹すいてきたわ~」
「今日の給食はるさめスープかな~」
子どもたちから聞こえてきた声に、笑顔が止まりませんでした☆


すごい!!はるさめをつなげてカブトムシやクワガタムシを作っています!
「蜜の取り合いで対決してるんだよ!」
(保育教諭が足を付けようと声を掛けると)
「先生、カブトムシの足は4本じゃないよ!6本よ!」と教えてくれました!






おちゃめなばら組さんがいっぱいいました🌼
冷たいはるさめは、ついつい顔に付けてしまいたくなるんだよね!
「冷たくて気持ちいいよ」
「先生見て~くっついた!」
「カラフルな頭になった」
「面白いけん、カメラで撮って!」(撮った後は「見せて!」と確認します(笑))
面白かわいいばら組の子どもたちに笑いが絶えませんでした!
初めてのはるさめ遊び、大喜びの子どもたちでした☆またしようね!!


とうもろこしの皮むきもしてくれました!
何度もめくってようやく出てきたとうもろこしに大興奮でした!
むいたとうもろこしは、調理室の先生が湯がいてくれて、
給食の時間に食べました!自分達で皮をむいたとうもろこしはさらに美味しく感じたのではないでしょうか☺


まだまだ暑い日が続きますが、
たくさん遊んで、たくさん食べて(飲んで)、たくさん寝て、たくさん笑って、
毎日楽しく過ごしていきたいです✨