2月は、暖かい日もあれば、寒い日もあり気温の変化の激しい時期でもありますが、子ども達は、元気に園生活を過ごしています。2月3日は、豆まきの会をしました。みんなの心の中の「おこりんぼう鬼」「泣き虫鬼」などいろんな鬼をやっつけました。玉入れの玉を豆に見立てて「鬼は~そと」と元気いっぱいに投げていました。
鬼のお面を作りました。毛糸、フラワーペーパー、画用紙など自分の好きな材料を使って鬼の髪の毛を貼りました。顔のまわりは毛糸通しをし、指先を使って作りました。かわいい鬼の出来上がり(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(体操教室)二人一組になって下のお友達は床を転がり、上のお友達は、四つ這いで進んでいきます。二人の息が合わないと前に進めないので、息を合わせて頑張りました。
久しぶりの4,5歳合同誕生会です。ゆり組ばら組のお友達の見守る中、2月生まれのお友達は、前に出てインタビューに答えていました。大きな声で堂々と名前も言えるようになり、成長を感じました。お兄ちゃんになったね・・・
ばら組代表の4人が、前に出て手遊び「あたま♬かた♪ひざ♪ぽん」をしてくれました。
(ひな祭りの製作)色画用紙を丸く切ってマジックで顔を描いているところです。にっこり笑った目、ウインクをしている目など工夫をしながら作っています。
(季節の移り変わりを感じながら植物に触れて遊ぶ)
広場に菜の花が咲き、少しずつ春の訪れを感じるようになってきました。段ボールを木の形に切り抜き、切り抜いた部分に透明テープを貼り、テープの上に菜の花やなずなを貼り付けてみました。「ここに貼ったら木になるなあ」「うわ~きれい」とウキウキしながら花を摘んで貼っていました。
子ども達と一緒に作った菜の花となずなの作品です。「これママに持って帰ってあげたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡と笑顔で話をする子ども達。優しい気持ちにほっこりさせられる毎日です。
(お買い物ごっこ)
ゆり組のお店屋さんにお買い物に行きました。手作りのバックにチケットを入れてウキウキ♡ワクワク。何を買おうかな・・・
うどん屋さんでうどんを注文しました。ゆで卵やのりをトッピングしてもらい美味しそうなうどんになりました。うどん屋さんになったゆり組さんもとっても楽しそうです。
お寿司を注文し並んでいます。間違えずにお寿司のチケットを渡せました。「何のお寿司がいいですか?」「マグロください」とやり取りをする様子が可愛くて笑ってしまいました。
女の子たちも何のお寿司にしようかな・・・と相談しながら嬉しそうです。「チョコとバニラとえーっと…」
大好きなアイスクリームを注文している様子も楽しそうです 。
注文をしたものを机に置きゆっくりとお食事タイム!(^^)! 「おいしいね」とお友達と食べる真似をしながら楽しんでいました。
ばら組での生活も残りわずかとなりました。泣いたり笑ったりしながらいろんなことに気付いたり、考えたりしながら子ども達はどんどん成長しています。ばら組での日々が、子ども達の大切な思い出になるように頑張っていきたいと思います。